有限会社オフィス八幡

クレジットカードの発行枚数は3億枚を超えており、各社で手数料率やサービスは異なります。家計簿の固定費(光熱費・電話料・各種保険料・その他)も、カード支払いを利用することでポイント還元のメリットを検討してはいかがでしょうか。 既にクレジットカードをご利用の方・利用を検討されている方は、今一度ご自分に合った利用方法を 増税対策の一つに 取り入れてみても良いのかもしれませんね。

とくっち は コチラ

4月からの消費税が8%になり物価もジワリと上がっているのを実感しています。
毎日の買い物に、あちらこちらのお店で特売商品を探して購入など、日々節約に努めても増税分を取り戻せるのは大変ですよね。
そこで、現金支払い以外での支払方法に クレジットカード支払いを取り入れてみても良いかもしれませんね。
現金が財布になくても買い物ができる便利さと、ポイントが付く為、現金支払いよりも割安感があります。また、支払を一括払いにすることで手数料がかからないことも魅力の一つですね。

クレジットカードとは

カード会社が発行するカードの事で、現金支払いではなく買い物の支払いを後払いにする取引の事です。
そのためには、カード会社の信用審査を通ることが必要です。利用者は、利用可能額の上限があり、各会社で審査基準は異なりますが、たとえば、専業主婦は20万円、新社会人は30万円などです。

支払方法など

カード支払いを利用しますと 毎月の「締日」があり、指定口座からの現金引き落としの「支払日」が、会社ごとに異なります。
支払方法も、「翌月一括払い」「ボーナス一括払い」が一般的な支払方法で手数料がかかりません。
「分割払い」は、数回以上に支払いを分けることで、手数料が発生します。
「リボ払い」は、支払金額に関わらず、毎月決まった額を支払う方法で、分割払いと異なり支払いがいつ終わるのかが わかりにくく なおかつ 分割払いよりも手数料が割高です。

クレジットカードの使い方を注意したうえで

ご自分に合ったカードを選ぶ場合、ポイント還元率とサービスで選んではいかがでしょうか。
*良く利用する店舗での還元率。
*「プラチナ」「ゴールド」など上級カードでの、年会費を支払う事でのサービス内容。
その他、空港ラウンジの利用・海外旅行保険・盗難保険などは、事前に確認ができます。