有限会社オフィス八幡

Q.金融商品の購入後のメンテナンスは?


A.

ご購入いただいた後も、きっちりとメンテナンス・フォローをいたします。たとえば、「入院したときの入院給付金の手続き」「住宅ローンの繰上げ返済のアドバイス」「住所・口座変更のお手続き」など、諸手続きをフォローいたします。

金融機関が数社にまたがっているケースでは、一括管理の元、担当者が取引金融機関全社へフォローいたしますので安心です。

Q.相談したいのですが、少し不安です。


A.


どなたも初対面での相談は勇気のいることです。しかし、よく考えてみてください。「住宅購入」では数千万円、「保険の購入」にしても1000万円以上支払うケースもございます。それを考えると、ご自身にとって最適な金融商品を選ぶことは非常に大切です。是非、お気軽に相談ください。

Q.相談を受けたら、必ず金融商品を購入しないといけませんか?


A.

いいえ、そんなことはございません。お気軽にご相談ください。

Q.具体的に、「保険」「貯蓄商品」「住宅ローン」のアドバイスをいただくことは可能ですか?


A.

可能です。ご相談者の立場に立ち、ご意向をお聞きして最適な商品をご紹介します。また、その金融商品を気に入っていただきましたら、その仲介や取次ぎもいたします。

Q.相談は、1回きりですか?


A.


ご相談者によりますが、1回の方もおられれば、3~4回ご相談いただくケースもございます。充分に納得されるまでご相談ください。

Q.相談日時・時間はどのようになっていますか?


A.

ご相談は予約制で行っています。土・日・祝日でもOKです。事前にご予約ください。1回の相談時間は、1~2時間程度です。

Q.相談の回数や料金は?


A.

初めてご相談の方は1回1時間、2回まで無料でご相談頂けます。以降のご相談については担当者にご相談下さい。
ただし、当社のご紹介する金融商品を当社でご購入頂いた場合は、以降のご相談料金も必要ありません。
なお、通常のご相談料金は1時間5,000円でお受けしております。

Q.「保険の見直し」や「資産運用(貯蓄)」は、いつからのスタートがいいの?


A.


「保険の見直し」は、早く始めた(若い時から始めた)ほうが、同じ保険を購入した場合、総払い込み保険料が少なくすむ点で有利です。若くて健康であると、比較的保険購入がスムースに出来、なおかつ健康状態や喫煙状況によっては、保険料が安くなるケースもあります。ところが、加齢するに従い、病気を発病する確率が高くなるため、健康状態によっては保険購入が困難になるケースがあり、購入できても条件が付く場合があります。

「資産運用」は、複利で運用する商品の場合、長く資産運用したほうが複利の効果を享受できるので、出来るだけ早いスタートで長く持つことをお奨めします。仮に、100万円を複利5%で10年間運用すると「約162万円」になりますが、20年間で「約265万円」、さらに長期の30年ではなんと「約432万円」になります。

これらのことに気付いたその日が、見直し・検討の最適時期ではないでしょうか。

Q.FPとは、どのような資格ですか?


A.


FPとは、ファイナンシャルプランナー(Financial Planner)の略です。FPの仕事は、ご相談者の夢の実現を、ファイナンス(お金)の面から、お手伝いするのものです。
「家を買いたい」「将来の年金が不安」「現在加入している保険は、自分に最適なのか?」・・・
そんな、「お金」に関する将来設計のお手伝いをいたします。

反社会的勢力に対する基本方針


私ども有限会社オフィス八幡は、社会の秩序や安全に脅威を与え、健全な経済・社会の発展を妨げる反社会的勢力との関係を遮断するため、以下のとおり「反社会的勢力に対する基本方針」を定め、これを遵守します。


  • 当社は、反社会的勢力との取引を含めた関係を遮断し、不当要求に対しては断固として拒絶します。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に対し、職員の安全を確保しつつ組織として対応し、迅速な問題解決に努めます。
  • 当社は、反社会的勢力に対して資金提供、不適切・異例な取引および便宜供与は行いません。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に備えて、平素から警察、暴力追放運動推進センター、弁護士などの外部専門機関と緊密な連携関係を構築します。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に対しては、民事と刑事の両面から法的対抗措置を講じる等、断固たる態度で対応します。

個人向け事業

お客様の人生設計を実現するために、それにそったプランをご提案いたします。このプランに基づき、家族構成の把握、資産や負債、収支分析、資産運用・保険の見直し、年金、住宅、税金対策も含めた総合的なカタチにいたします。


資産運用

手元に残しておくべきお金と積極的に運用するべきお金、リスクを十分に理解した上での運用方法、しっかりとした知識を身に付け、思い描く人生を実現させるお手伝いを行います。


生命保険・損害保険

万一のリスクを考えるばかりでなく、健康で長生きをした時のリスク、これまでにない自然災害のリスクなども考える時代になりました。保険によるリスクマネジメントで安心をご提供します。


住宅ローン・借換

新たに住宅を購入するときのご相談はもちろん、金利動向を見ながら、住宅ローンの見直し(借換)のアドバイス・サポートも行います。

子育て・教育費

出産にかかる費用から、将来の教育費の準備、ケガへの備え。変化の多い時代を過ごす子どもたちの豊かな将来を一緒に考えるお手伝いを致します。

ライフプラン

ご自身の人生設計は、ご自身で立てられるものですが、より充実した人生を送る為に必要な情報・商品をご提供し、より良いライフプランをご一緒に作成いたします。

相続・終活

お客様の安心、ご家族の幸せを考えた相続対策・事前準備をサポートします。亡くなったと同時に発生する相続は対策が取れないことが多くなります。


2022年9月1日付けで代表取締役に就任しました尾西正嗣(おにしまさつぐ)と申します。

弊社は1997年9月1日に前社長で現会長の松本敏治が会社を設立し、以来25年に渡り、他社との資本関係のない独立ファイナンシャルプランナーとして、お客様へのライフプランニングの提案を行ってまいりました。

この25年間、ITバブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災やコロナ危機とさまざな出来事がありました。
しかしながら人々の営みは変わらず続いていきます。

私たちは今後も社会の荒波をお客様とともに乗り越え、「三方良し」の精神で情報発信とライフプランニングをご提供させていただきます。


代表取締役 尾西正嗣


クレジットカードの発行枚数は3億枚を超えており、各社で手数料率やサービスは異なります。家計簿の固定費(光熱費・電話料・各種保険料・その他)も、カード支払いを利用することでポイント還元のメリットを検討してはいかがでしょうか。 既にクレジットカードをご利用の方・利用を検討されている方は、今一度ご自分に合った利用方法を 増税対策の一つに 取り入れてみても良いのかもしれませんね。

とくっち は コチラ

4月からの消費税が8%になり物価もジワリと上がっているのを実感しています。
毎日の買い物に、あちらこちらのお店で特売商品を探して購入など、日々節約に努めても増税分を取り戻せるのは大変ですよね。
そこで、現金支払い以外での支払方法に クレジットカード支払いを取り入れてみても良いかもしれませんね。
現金が財布になくても買い物ができる便利さと、ポイントが付く為、現金支払いよりも割安感があります。また、支払を一括払いにすることで手数料がかからないことも魅力の一つですね。

クレジットカードとは

カード会社が発行するカードの事で、現金支払いではなく買い物の支払いを後払いにする取引の事です。
そのためには、カード会社の信用審査を通ることが必要です。利用者は、利用可能額の上限があり、各会社で審査基準は異なりますが、たとえば、専業主婦は20万円、新社会人は30万円などです。

支払方法など

カード支払いを利用しますと 毎月の「締日」があり、指定口座からの現金引き落としの「支払日」が、会社ごとに異なります。
支払方法も、「翌月一括払い」「ボーナス一括払い」が一般的な支払方法で手数料がかかりません。
「分割払い」は、数回以上に支払いを分けることで、手数料が発生します。
「リボ払い」は、支払金額に関わらず、毎月決まった額を支払う方法で、分割払いと異なり支払いがいつ終わるのかが わかりにくく なおかつ 分割払いよりも手数料が割高です。

クレジットカードの使い方を注意したうえで

ご自分に合ったカードを選ぶ場合、ポイント還元率とサービスで選んではいかがでしょうか。
*良く利用する店舗での還元率。
*「プラチナ」「ゴールド」など上級カードでの、年会費を支払う事でのサービス内容。
その他、空港ラウンジの利用・海外旅行保険・盗難保険などは、事前に確認ができます。


ファイナンシャルプランナーズ・オフィスとして 皆様の一生涯のサポートを心がけて参ります。 マネーセミナーでは、「家計全体」のお話をさせて頂いております。
生活スタイルに沿った「質の高いプラン」が大切だとオフィス八幡は考えます。実績あるFPから、「質の高い提案をご希望の方」には最適なセミナーです。 ぜひ、ご参加されてみてはいかがでしょうか?

過去のセミナー

  • 福岡県中間市中央公民館
  • 男女共同参画センター・ムーブ
  • 西部ガス ヒナタ北九州
  • 西部ガス ヒナタキャナルシティ
  • 宗像ユリックス
  • FPフォーラム:北九州
  • 海峡メッセ下関
  • 環境フェア:北九州
  • 黒崎ひびしんホール
  • そぴあしんぐう
  • 中間市ハーモニーホール
  • 福岡県飯塚市伊岐須小学校
  • 福岡県農林水産部経営技術支援課
  • 北九州市子ども家庭局 子育ちフェスタ
  • 北九州市子ども家庭局 夫婦で考える 仕事×子育て術
  • JAIFA北九州協会
  • 大成建設ハウジング株式会社
  • 株式会社山元建設
  • 株式会社真浄葬祭
  • 九州電力 小倉営業所
  • 株式会社ネクストステージ
  • ABCクッキング

他、20年以上のセミナー実績があります。

マスコミ出演

  • KBCラジオ
  • FM KITAQ
  • OBS 大分放送TV
  • FM エアーステーションヒビキ

有限会社オフィス八幡が日々、取り組んでいる活動

  • 九州盲導犬協会
  • 北九州 赤ちゃんの駅
  • 福岡県 子育て応援宣言企業

基本方針

・法令等を遵守することを最優先するとともに、適正な営業活動を行います。
・お客様のプライバシーに配慮しつつ、お客様の立場に立ってその意向を尊重し、誠実な営業活動を行います。
・損害保険および生命保険のプロフェッショナルとして、知識修得・能力向上に努め、常に最善のサービスを提供します。

1.法令等を遵守します

  • 保険商品の販売等に係る勧誘にあたっては、法令、会社の方針、規程、手続き等(以下、「法令等」といいます。)を遵守することを最優先いたします。
  • 損害保険および生命保険募集人に対する法令等の遵守に係る教育・指導の徹底をはじめ、法令等遵守体制の強化に努めます。

2.お客様にとって適切な商品をご提案します

  • 保険商品の販売等に係る勧誘に際しては、お客様の加入目的、収入・資産やご家族の構成等に照らして、適切な保障内容・妥当な保障額の商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底します。
  • 外貨建の保険、変額年金保険等、リスク性商品を販売する場合には、お客様の加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分留意し、お客様のニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。

3.勧誘の際はご迷惑をおかけしません

  • お客様のお仕事や生活の平穏を害することのないよう、訪問や電話による勧誘の時間帯には十分配慮いたします。
  • お客様に対して常に節度ある態度で接し、威圧的な態度や乱暴な言動等をもって著しく困惑させるような行為は一切いたしません。
  • 生命保険・損害保険・その他の金融商品を販売する場合には、商品及び引受保険会社についてお客様の誤解を招くことがないよう、明確に区別して取扱います。

4.重要事項等をご説明させていただきます

  • 保険契約の内容及びご契約に関する重要事項については、「ご契約のしおり・約款」「重要事項説明書」(「ご契約に際して大切なことがら」)等の書面の交付等により説明を行い、お客様が十分に理解された上でご加入いただくよう努めます。また、「パンフレット」等の募集資料は、会社の規定に従った適正なものを使用します。
  • 生命保険募集人に対しては、定期的に商品内容、お客様に対して説明すべき事項、説明に際して考慮すべき事項及び説明方法等についての研修、勉強会等を行い、お客様に対して十分な説明ができる体制の強化に努めます。

5.お客様に関する情報は適正に取り扱います

  • お客様のプライバシーを保護する観点から、お客様に関する情報は業務上必要な範囲で収集・使用するとともに、厳重な管理を行う等、適正に取り扱います。

各種ご相談・お問合せ窓口

福岡県北九州市八幡西区藤田1-2-2
(有)オフィス八幡
093-632-1305


お客様本位の業務運営方針について


1.お客様のご要望に徹底的に耳を傾けます


お客様のご意向をお伺いし、ご要望に沿ったご提案をします。ご満足頂くまでご相談をお受けします。


2.お客様の安心の未来のために新しい情報を分かりやすくお届けします


ニュースレター、SNS、セミナー開催等で専門知識や有益情報を発信します。今まで聞けなかったことや知らなかったことを分かりやすくお伝えします。


3.全てのお客様を社員全員で担当しています


お客様の様々なご相談にお応えするため、組織力を活かし各部署のエキスパートが連携します。社員一人一人がより一層のスキルアップを目指し、資格取得や社外研修参加に努めています。


個人情報に関する取扱いについて(個人情報保護宣言)

弊社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また保険業に対するお客さまの信頼をより向上させるため、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)、その他の関係法令、関係官庁からのガイドライン、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインなどを遵守して、個人情報を厳正・適切に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
弊社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように、従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。また、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談に迅速に対応し、弊社の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

1.個人情報の取得

弊社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法な手段により個人情報を取得します。(下記6.の個人番号および特定個人情報を除きます。)


2.個人情報の利用目的


弊社は、保険会社から保険募集業務の委託をうけて、取得した個人情報(個人番号および特定個人情報については、下記6.をご覧ください。)を当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。
弊社は複数の保険会社と取引があり、取得した個人情報を取引のある保険会社の商品・サービスをご提案するために利用させていただくことがあります。 また、弊社はファイナンシャルプランニング業と金融商品仲介業を営んでおり、当該業務の遂行に必要な範囲においても、取得した個人情報を利用します。 弊社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりであり、それら以外の他の目的に利用することはありません。


  1. 1.ファイナンシャルプランニング業務およびこれらに付帯・関連するサービスの提供
  2. 2.弊社が取り扱う損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供
  3. 3.金融商品仲介業務およびこれらに付帯・関連するサービスの提供

上記の利用目的の変更は、相当の関連性を有すると合理的に認められている範囲にて行い、変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面などにより通知し、または弊社のホームページなどにより公表します。
弊社に対し保険業務の委託を行う保険会社の利用目的は、当社「提携・取扱保険会社等」ページに記載の各社ホームページに掲載されております。


尚、この利用目的は、公表するほか、ご本人から直接書面等にて個人情報を取得する場合に明示いたします。


3.個人データの安全管理措置

弊社は、取り扱う個人データの漏えい、滅失または毀損の防止、その他個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備など、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するための適切な措置を講じ、万が一、問題等が発生した場合は、速やかに適当な是正対策を行います。

4.個人データの安全管理措置

弊社は、次の場合を除き、あらかじめご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。

  1. 1.法令に基づく場合
  2. 2.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  3. 3.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 4.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で あって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
  5. また、個人データを第三者に提供したとき、あるいは第三者から提供をうけたとき、提供・取得経緯等の確認を行うとともに、提供先・提供者の氏名等、法令で定める事項を記録し、保管します。

5.センシティブ情報の取扱い


弊社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、前科・前歴、犯罪被害情報などをいいます)ならびに労働組合への加盟、門地および本籍地、保健医療および性生活に関する情報(センシティブ情報)については、次の場合を除き、原則として取得、利用または第三者提供を行いません。


  1. 1.法令等に基づく場合
  2. 2.人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
  3. 3.公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合
  4. 4.国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
  5. 5.保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体若しくは労働組合への所属若しくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
  6. 6.相続手続を伴う保険金支払事務等の遂行に必要な限りにおいて、センシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
  7. 7.保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合

6.個人番号および特定個人情報の取扱い


弊社は、個人番号および特定個人情報について、法令で限定的に明記された目的以外のために取得・利用しません。また、番号法で限定的に明示された場合を除き、個人番号および特定個人情報を第三者に提供しません。


7.個人情報保護法に基づき保有個人データの開示、訂正、利用停止など


個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正または利用停止などに関するご請求については、ご請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで手続きを行います。保険会社や他社の保有個人データに関しては当該会社に対してお取次ぎいたします。弊社の保有個人データに関し、必要な調査を行った結果、ご本人に関する情報が不正確である場合は、その結果に基づいて正確なものに変更させていただきます。
なお、上記開示などのお手続きについては所定の手数料をいただきます。手続きを希望される方は、下記お問い合わせ先までお申し付けください。

8.お問い合わせ先

ご連絡先は下記のお問い合わせ窓口となります。また保険事故に関する照会については、下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券記載の保険会社の事故相談窓口にもお問い合わせいただくことができます。
なお、ご照会者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、ご対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。

有限会社オフィス八幡
福岡県北九州市八幡西区藤田1丁目2-2-2F
TEL:093-632-1305
代表メール:info@office-yahata.co.jp

各金融機関の個人情報の利用目的は、各社のホームページに記載してあります。


反社会的勢力に対する基本方針


私ども有限会社オフィス八幡は、社会の秩序や安全に脅威を与え、健全な経済・社会の発展を妨げる反社会的勢力との関係を遮断するため、以下のとおり「反社会的勢力に対する基本方針」を定め、これを遵守します。


  • 当社は、反社会的勢力との取引を含めた関係を遮断し、不当要求に対しては断固として拒絶します。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に対し、職員の安全を確保しつつ組織として対応し、迅速な問題解決に努めます。
  • 当社は、反社会的勢力に対して資金提供、不適切・異例な取引および便宜供与は行いません。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に備えて、平素から警察、暴力追放運動推進センター、弁護士などの外部専門機関と緊密な連携関係を構築します。
  • 当社は、反社会的勢力による不当要求に対しては、民事と刑事の両面から法的対抗措置を講じる等、断固たる態度で対応します。

代理店勧誘方針


  • 法令等を遵守することを最優先するとともに、適正な営業活動を行います。
  • お客様のプライバシーに配慮しつつ、お客様の立場に立ってその意向を尊重し、誠実な営業活動を行います。
  • 損害保険および生命保険のプロフェッショナルとして、知識修得・能力向上に努め、常に最善のサービスを提供します。

1.法令等を遵守します

  1. (1) 金融サービスの提供にあたっては、法令、会社の方針、規程、手続き等(以下、「法令等」といいます。)を遵守することを最優先いたします。
  2. (2) 損害保険および生命保険募集人に対する法令等の遵守に係る教育・指導の徹底をはじめ、法令等遵守体制の強化に努めます。

2.お客様にとって適切な商品をご提案します

  1. (1) 保険商品の販売等に係る勧誘に際しては、お客様の加入目的、収入・資産やご家族の構成等に照らして、適切な保障内容・妥当な保障額の商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底します。
  2. (2) 外貨建の保険、変額年金保険等、リスク性商品を販売する場合には、お客様の加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分留意し、お客様のニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。

3.勧誘の際はご迷惑をおかけしません

  1. (1) お客様のお仕事や生活の平穏を害することのないよう、訪問や電話による勧誘の時間帯には十分配慮いたします。
  2. (2) お客様に対して常に節度ある態度で接し、威圧的な態度や乱暴な言動等をもって著しく困惑させるような行為は一切いたしません。
  3. (3) 生命保険・損害保険・その他の金融商品を販売する場合には、商品及び引受保険会社についてお客様の誤解を招くことがないよう、明確に区別して取扱います。

4.重要事項等をご説明させていただきます

(1) 保険契約の内容及びご契約に関する重要事項については、「ご契約のしおり・約款」「重要事項説明書」(「ご契約に際して大切なことがら」)等の書面の交付等により説明を行い、お客様が十分に理解された上でご加入いただくよう努めます。また、「パンフレット」等の募集資料は、会社の規定に従った適正なものを使用します。
(2) 生命保険募集人に対しては、定期的に商品内容、お客様に対して説明すべき事項、説明に際して考慮すべき事項及び説明方法等についての研修、勉強会等を行い、お客様に対して十分な説明ができる体制の強化に努めます。

5.お客様に関する情報は適正に取り扱います

お客様のプライバシーを保護する観点から、お客様に関する情報は業務上必要な範囲で収集・使用するとともに、厳重な管理を行う等、適正に取り扱います。

お客様本位の業務運営方針について

1.お客様のご要望に徹底的に耳を傾けます

お客様のご意向をお伺いし、ご要望に沿ったご提案をします。ご満足頂くまでご相談をお受けします。

2.お客様の安心の未来のために新しい情報を分かりやすくお届けします

ニュースレター、SNS、セミナー開催等で専門知識や有益情報を発信します。今まで聞けなかったことや知らなかったことを分かりやすくお伝えします。

3.全てのお客様を社員全員で担当しています

お客様の様々なご相談にお応えするため、組織力を活かし各部署のエキスパートが連携します。社員一人一人がより一層のスキルアップを目指し、資格取得や社外研修参加に努めています。


取締役会長

資格
●ファイナンシャルプランナー
●証券外務員 2種

仕事でやりがいを感じる時
「あぁ~松本さんのおすすめするプランに入っててよかったぁ!!??」とクライアントに云われた時

趣味
クイズ番組に参加すること。